都会に出たい、東京に行きたいと憧れて、
都会の大学に進学しそのまま就職したあなた・・・
実は憧れの都会生活に疲れていませんか?
地方で生まれ育っていると、どうしても都会に憧れるものです。
私もそうでした。
都会暮らしに疲れを感じる今、
都会暮らしのメリットやデメリットなど、
落ち着いて考えてみませんか?
目次
都会暮らしのメリットとデメリット 都会暮らしに向いている人向いてない人
まずは、都会暮らしのメリットとデメリットについて考えてみましょう。
都会のメリットと言えば、
- 電車やバスなど、交通の便が良い
- 飲食店が多く、映画館などのレジャーも豊富、イベントもたくさん
- コンビニやスーパーなどが徒歩圏内にある
- 病院が多い
- 求人が多く、時給が高い
- 近所付き合いを気にしなくていい
といったところだと思います。
しかしこれは裏を返すと、
- 街に人が多い、電車やバス、レジャー施設はいつも混雑している
- 夜間でも開いている店が多いので治安の悪化につながる
- 生活コスト(家賃、駐車場代、物価)が高い
- 近隣の人とのコミュニケーションが少ない
というようなデメリットになります。
このようなメリットとデメリットをふまえて、
都会暮らしに向いている人と、向いていない人について考えてみましょう。
- 都会暮らしに向いている人の特徴としては、
- 様々なレジャーに触れて、アクティブに活動するのが好き
- 交通機関やお店をいつでも利用できる便利な生活を求めている
- 休日に誰かとコミュニケーションを取ることがなくても平気
などがあると思います。
逆に都会暮らしに向いていないのは、
- 街中やお店、交通機関での人混みが苦手
- 寂しがりで、希薄な人間関係に耐えられない
というタイプの人でしょう。
田舎暮らしと都会暮らし 徹底比較 得すること損なこと
ここでは田舎暮らしと都会暮らしで、
損得について比較してみたいと思います。
家賃
まずは家賃です。
都会と言ってもいろいろですが、
駅に近い便利な場所ほど家賃はどんどん高くなります。
ワンルームでも7~8万円、
結婚して家族で暮らすとなると13~14万円はかかるでしょう。
その点、田舎暮らしなら家賃は圧倒的にお得です。
田舎暮らしを支援する制度も、地方によってはありますね。
求人、給料
都会はお店が多い分、求人も多いです。
転職も考えやすいでしょう。
その点、田舎は仕事が少なく、給料の水準も低いです。
出費
都会はスーパーなどでの物価が高く、
さらに外食にレジャーにと、
ついつい出費は多くなります。
それに対し田舎は物価が低いですし、
ご近所から野菜などもらえることもあるでしょう。
病院
体調が悪い時、都会ならすぐに病院に行けることが多いですし、
病院の選択肢もあります。
特に、結婚して子どもができると、
徒歩圏内に小児科があることはとても助かります。
田舎では病院に行くのも大変ですし、病院を選ぶことも難しいです。
車
交通網の整備された都会では自動車が無くても生活できますが、
田舎では自動車がなければ移動も買い物もできません。
ですから田舎の場合、
自動車の保険料やガソリン代というコストがかかってきます。
自然
お店やレジャー施設も多く、
電車などのインフラも整備されている都会ですが、
その結果として、自然は少ないです。
田舎は自然が豊かで空気もきれい、夜空には無数の星が見えます。
まとめ
都会暮らしと田舎暮らしについて、メリットなどを考えてきましたが、
いかがだったでしょうか?
どちらにも良いところ、悪いところはありますから、
自分の性格も踏まえて、
なるべくストレスを感じないでいられる暮らしを選びたいものですね。