やり方ひとつで面倒なトイレ掃除がラクになる!?

 

みなさんはお掃除、お好きですか?

私はあまり好きでも得意でもありません・・・。

その中でもトイレ掃除となると、特に面倒に感じてしまいます。

それでもトイレ掃除から逃げるわけにはいきませんので、

トイレ掃除をラクにする方法、まとめてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

■トイレ掃除は毎日した方がいい?

そもそも、トイレ掃除って毎日やった方がいいのでしょうか?

毎日家族で使うわけですから、

汚れやすいことはもちろんわかっているのですが、正直億劫です。

さて、洋式のトイレの場合、

  1. 便器
  2. 便座、フタ
  3. 水洗タンク
  4. (トイレにあれば)手洗い場

といった部分がお掃除するべき場所ですよね。

 

さすがにこれを全部、毎日掃除しようとするのは難しいです。

やりたくありません。

しかしサボっていると雑菌が繁殖したり、

便器に黒ズミができたりするわけです。

 

トイレを毎日掃除した方がいいことは確かですから、

トイレ全体を掃除するのは諦めて、”汚れやすい場所”だけに絞りましょう

 

汚れやすい場所というと、まずは便器や便座です。

立ってオシッコをする非協力的な男子がいる家庭では、

床と壁も残念ながら外せません。

ちなみにウチの男性陣は座ってくれます。

 

というわけで、便器・便座・床・壁の4か所を、

トイレを使ったときに一日一回、ささっと掃除すればいいのです。

トイレには一日に何度も行くわけですから、

便器と便座をまとめてとあるトイレタイムで掃除、

床と壁をまとめて別のトイレタイムで掃除、という程度に考えれば大丈夫です。

 

毎日の掃除はささっと済ませ、しっかりした掃除と、

フタやタンクなどの汚れにくい部分の掃除は1週間に1回だけやればいいと思います。

 

■トイレ掃除のポイントは?

 

スポンサードリンク

 

ささっとでも毎日掃除するとなると、

続けるためのポイントは、使う道具と手順をシンプルにすることです。

欠かせないのは、「トイレクイックル」のようなトイレ用掃除シートです。

1枚でトイレまるごとキレイ、といったキャッチフレーズでお馴染みですよね。

使ったあとにトイレに流せるのも助かります。

 

便座と便器のささっと掃除では、シートでまずは便座の表側を拭きます。

次に、尿のしぶきが飛ぶこともある、便座の裏側を拭きましょう。

 

続いて便器です。便器のフチと、尿のしぶきが飛ぶこともある便器のフチ裏を

シートで拭けばオッケーです。

もしも便器内にこびりついた汚れがあれば、

「トイレマジックリン」などの洗剤とトイレ用掃除ブラシで落としましょう。

これで、便器と便座の掃除はできました。

 

床と壁も同じくトイレ用掃除シートで拭くだけです。

便器と床の隙間には汚れがたまりがちなので、

便器の周りの床はシートでぐるっと拭きましょう。

壁と床の境目も同じくしっかり拭きましょう。

トイレ用掃除シートを、トイレ内で手の届くところに置いておくのも、

毎日気軽に掃除するためのポイントですね。

 

週に1回のしっかり掃除では、例えば「超強力トイレクリーナー」などの、

便器内にかけるトイレ用洗浄剤を使って便器の掃除をしましょう。

毎日ささっと掃除しているので、洗剤を使う掃除は週に1度でいいと思います。

 

フタやタンクはトイレ用シートで拭けば大丈夫です。

手洗い場は水垢がついている場合、

クエン酸水(200mlの水にクエン酸を小さじ1混ぜる)をつけて落としましょう。

■まとめ

 

ささっとでも毎日掃除することで、週に1度のしっかり掃除もラクになりますね。

トイレ掃除を毎日すると金運が上がるなんていう話もありますから、

トイレを効率よく綺麗にしておくために、参考にしていただければと思います。