今回は「風邪や喉の痛みには生姜とはちみつの組み合わせがおすすめ」
ということで、生姜とはちみつのお話をまとめてみました。
お伝えするのは、
「風邪や喉の痛みには生姜とはちみつの組み合わせがおすすめ」
「喉の痛みのために生姜湯を作る時はチューブでもOK!」
「生姜とはちみつを使ったレシピ」です。
どうぞ、ご覧ください。
目次
■ 風邪や喉の痛みには生姜とはちみつの組み合わせがおすすめ
風邪や喉の痛みには、生姜とはちみつの組み合わせがおすすめです。
そのポイントとして、
「生姜の効能」と「はちみつの効能」をまとめましたのでご確認ください。
生姜の効能
生姜を加熱すると、
ショーガオールという辛味成分が生成されます。
ショーガオールは、身体を温める効果に優れた成分です。
じっくり時間をかけて温めてくれます。
はちみつの効能
風邪予防やのどの炎症の改善に有効な理由は、
グルコン酸の抗菌作用に秘密があります。
はちみつは、ブドウ糖の一部が生成の途中でグルコン酸という成分に変わります。
また、はちみつは短時間で吸収されてエネルギーに
変換されるので疲労回復にも役立ってくれます。
ビタミンとミネラルが豊富に含まれているのもおすすめポイントです。
■ 喉の痛みのために生姜湯を作る時はチューブでもOK!
喉の痛みのために生姜湯を作る時は、チューブのおろし生姜でもOKです。
いつも使っているコーヒーカップなどに、
チューブのおろし生姜とハチミツと熱湯を入れて、
よくかき混ぜればできあがりです。
1杯分の量の目安は、チューブのおろし生姜を5cm、
はちみつをティースプーン3杯、熱湯150ccです。
■ 生姜とはちみつを使ったレシピ
いろんな方法で味わいたい人のために、
生姜とはちみつを使ったレシピを3つ紹介しておきます。
レモンを加える生姜湯のレシピ
用意するもの
- おろし生姜:小さじ2
- はちみつ:大さじ1
- 熱湯:150cc
- レモン汁:少々
作り方は、よくかき混ぜるだけです。
はちみつ生姜ヨーグルト
用意するもの
- ヨーグルト:50cc
- 牛乳:75cc
- はちみつ小さじ:1杯
- おろし生姜:小さじ1杯
以上の材料をボールに入れて混ぜ合わせるだけです。
生姜のはちみつ漬け
用意するもの
- 生姜1個
- はちみつ1カップ
手順(1)
生姜は、よく洗ってから薄切りにします。
ザルやペーパータオルなどを使って、しっかり水気を切ります。
手順(2)
熱湯消毒した瓶に生姜を入れます。
手順(3)
はちみつを瓶いっぱいに入れます。
1日置いておきます。
手順(4)
生姜から出る水分によって、はちみつがサラサラになったらできあがりです。
ヘルシーフードとして、召し上がってください。
■ まとめ
今回お伝えしたのは、
「風邪や喉の痛みには生姜とはちみつの組み合わせがおすすめ」です。
生姜湯にする場合は、生姜の身体を温める成分とはちみつの
疲労回復に役立つ成分が絶妙な組み合わせになります。
風邪の引きはじめや喉の痛みに、
ぜひ生姜はちみつ湯をお試しください。
ヘルシーフードの「生姜のはちみつ漬け」は、
美肌効果や便秘解消などにもどうぞ。