今回のテーマは、サーフィンを始める準備費用です。
初心者の初期費用です。
素人目線で、先輩サーファーの情報をリサーチしたものをまとめてみました。
購入する時に注意したほうが良いポイントも調べてあります。
どうぞ、参考にしてください。
■ サーフィンを始める準備費用
どんなものでもそうですが、
高いものを買うか安いものを買うかでサーフィンを始める準備費用の差額はかなり違います。
ネットショッピングで価格チェックしてみて、
安いものばかりで揃えたとして、4万円くらいでした。
高いもので揃えたとすると、35万円くらいです。
ここで、サーフボードを購入する場合に注意すべきポイントをお伝えしておきます。
先輩サーファーのブログなどでアドバイスをチェックしてみました。
良いものを安く手に入れたくて中古で買う場合も、
専門店に足を運んでアドバイスしてもらったほうが良いというお話がありました。
オークションで買うのはおすすめできないそうです。
サーフィンをすぐに辞めちゃった人がオークションに出していることが多く、
見極める目がないと自分に合ったサーフボードを見つけるのは難しいようです。
それは、ネットショッピングでも同じことが言えそうです。
注意するポイントは、他にもありました。
上達することができなくてサーフィンをすぐに辞めてしまう人も多く、
最初に高いものを買って後悔するケース。
上達したら上達したで、いいものが欲しくなる。
移動手段によって、交通費も変わってくる。
サーフィンができる海が近いかどうかも出費に影響がある。
準備費用の試算には、あらゆる想定が必要だということです。
■ サーフィンに必ず必要なもの
具体的に、どんな道具を揃えるのかで費用を考えてみましょう。
初めてサーフィンをする場合、最低限揃えるものは次の通りです。
- サーフボード(ショートボードかロングボード)
- リーシュコード(足につけるサーフボードの流れ止め)
- デッキパッド(サーフボードの後ろ足が滑らないようにするためのゴム製のパッド)
- サーフワックス(デッキに塗る滑り止め)
- ウェットスーツあるいは水着
これ以外にも、当たり前のもとしてはバスタオルなども必要になります。
先輩サーファーのブログ情報によると、予算は次の通りです。
ショートボードにする場合で、一式で10万円以内。
ロングボードにする場合で、一式で15万円以内。
この予算の試算は、ウェットスーツをフルスーツのみにした場合でした。
ウェットスーツは、季節ごとに対応しようとすると、
ドライスーツ、セミドライ、フルスーツ、シーガル、ロングスプリング、
スプリング、タッパー、ラッシュガードの全部を持っていたほうが良いそうです。
春と秋に対応するには、3mmラバー素材のフルスーツが必要だということでした。
夏は、スプリングかシーガルが欲しいということでした。
ちなみに、冬については初心者の場合は無理でしょうということでした。
冬用は、買わなくていいということですね。
■ まとめ
サーフィンを始める準備費用の目安は、
ショートボードにする場合で一式10万円以内、
ロングボードにする場合で一式15万円以内と考えてください。
ボードやウェットスーツを選ぶ時は、上級者のアドバイスを受けたほうが良いです。
できれば、専門店に足を運んで道具を揃えましょう。