水道水のカルキ抜きを浄水器で!金魚の飼育にも使えるの?

 

今回のテーマは、

「水道水のカルキ抜きを浄水器で!金魚の飼育にも使えるの?」です。

バケツの水を入れてカルキ抜きするには時間がかかってしまうので、

浄水器に通した水を金魚の飼育にも使えないのかなぁと考えてしまいます。

 

その答えを知るために、

このページでは

「浄水器に通した水は金魚の飼育にも使えるという見解と使えないという主張」

「一般社団法人 浄水器協会のお話」

「金魚の飼育水に使える浄水器はないの?」について

調べたことをお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

■ 水道水のカルキ抜きを浄水器で!金魚の飼育にも使えるの?

浄水器に通した水は金魚の飼育にも使えるという見解と使えないという主張

浄水器に通した水を金魚の飼育にも

使えるかどうかについて調べてみると、意見は分かれています。

使えるという見解の人もいれば、使えないと主張する人もいます。

 

使えるという見解の人は、実際に浄水器の水を使っている様子でした。

だからと言って、どの浄水器ならOKで、

どの浄水器はNGというデーターがあるわけではありません。

 

また、浄水器の水を金魚の飼育に使う場合は

何%のカルキ抜きができれば大丈夫だというお話も見当たりません。

 

浄水器に通した水を金魚の飼育に使えないと主張する人は、

100%のカルキ抜きができていないからという理由を心配しています。

 

一般社団法人 浄水器協会のお話

 

スポンサードリンク

 

「一般社団法人 浄水器協会」の公式サイトを見ると、次のようにあります。

浄水器に関する我が国唯一の業界団体で、消費者に「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに、会員が浄水器について「優良品の製造」「良識ある販売」「正しい使用方法の徹底」「製品の安全」を目標として活動する団体です。

これを見る限りでは、

すべての浄水器が安心して使えるものではないということがわかります。

単純に考えて、人間にも安全とは言い切れないものがあるわけですから、

金魚の飼育には慎重に考えたほうが良いと思われます。

 

参考までに、「浄水器協会」が認める商品には

「適合マーク」つけることができるようになっています。

「一般社団法人 浄水器協会」の公式サイトでは、次のように説明されています。

浄水器協会では、浄水器、浄水シャワー、RO浄水器に対して規格基準を設け、 これに合格した商品に、それぞれ「適合マーク」の表示を認めています。適合マークがついた商品は、安心してお求めいただくことができます。適合商品はこれからも多数の掲載を予定しております。商品選びのさいには、ぜひご利用ください。

ただ、このマークがついている浄水器なら

金魚の飼育水に使えるという意味ではありません。

浄水器のカートリッジのパッケージには、

「養魚用に使用しないでください」と書いてあるものが多いです。

 

金魚の飼育水に使える浄水器はないの?

それでは、浄水器に通した水を金魚の飼育にも使うのは

あきらめなければいけないのでしょうか?

さらに商品チェックをしてみました。

すると、通販サイトでも購入できる浄水器に

「観賞魚用浄水器」というのがありました。

 

例えば、

「マーフィード 観賞魚用浄水器 スタンダードクラシック」

「マーフィード 観賞魚用浄水器 スタンダード・ネオ」です。

興味のある人はチェックしてみてください。

 

■ まとめ

今回は、

「水道水のカルキ抜きを浄水器で!金魚の飼育にも使えるの?」

をお伝えしました。

本格的に養魚をしたいと考えている人には、

観賞魚用浄水器はおすすめです。