新幹線にベビーカーで乗り降りする時、ママ一人だと不安ですよね。
今回は特に「乗り降り」をポイントにして、
上手に乗車する方法と周囲へのマナーについてお伝えしていきます。
目次
■ 赤ちゃん連れで新幹線に乗る時ベビーカーで上手に乗車する方法
赤ちゃん連れで新幹線に乗る時ベビーカーで上手に乗車する方法は、
「基本的なスタイル」「乗車するまでの事前の対策」
「ベビーカーのタイプについて」の順番でお伝えしていきます。
基本的なスタイル
赤ちゃん連れで新幹線に乗る時ベビーカーで上手に乗車するには、
「ベビーカーは折りたたむ」「赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこ」が基本的なスタイルです。
ということで、抱っこ紐は必須アイテムとなります。
![]() |
【ネコポス送料無料】タックマミー抱っこ紐 綿100%シリーズ 全16種類 日本製 サイズXS~XL 無地 ストライプ ドット 【だっこひも】【抱っこ紐】【抱っこひも】【出産祝い】【あす楽】 価格:4,309円 |
乗車するまでの事前の対策
赤ちゃん連れで新幹線に乗る時ベビーカーで上手に乗車するには、
乗車するまでの事前の対策も大切です。
赤ちゃん連れで移動する場合は、想像以上にタイムロスが生じます。
新幹線に余裕を持って乗り込めるように、
早めに家を出て、早めに駅に着くようにしましょう。
また、帰省で新幹線を利用するなら荷物は先に宅配便で送るのが鉄則です。
なるべく、手荷物は少なくしましょう。
赤ちゃんに対してできることは、おむつ替えも済ませておくことです。
ギリギリになって慌てることがないように、やれることはやってしまっておきましょう。
ベビーカーのタイプについて
これから購入するなど、ベビーカーを選ぶことができるのであれば、
A型タイプのベビーカーよりも、B型タイプのベビーカーがおすすめです。
乗り物移動で使う場合は、
コンパクトに折りたためるB型タイプのベビーカーのほうが便利です。
A型タイプのベビーカーとB型タイプのベビーカーの違いがわからない人のために、
参考までに商品を紹介しておきます。
A型タイプのベビーカー
アップリカ カルーンエアー 両対面ベビーカー
![]() |
【あす楽対応】アップリカ カルーンエアー 両対面ベビーカー ハイシート52cm 最軽量3.8Kg【送料無料 沖縄・一部地域を除く】 価格:32,130円 |
コンビベビーカー メチャライトNH 両対面式
![]() |
コンビベビーカー メチャライトNH 両対面式 UVカット ハイシート【RCP】 価格:24,840円 |
B型タイプのベビーカー
マジカルエアー プラス AC ベビーカー B型
![]() |
【さらにポイント5倍】送料無料 マジカルエアー プラス AC ベビーカー B型 軽量 ハイシート 通気 アップリカ Aprica ベビーカー・バギー B型ベビーカー 価格:21,800円 |
コンビ 2016年モデル F2 AF エフツー ベビーカー
![]() |
コンビ 2016年モデル F2 AF エフツー ベビーカー【送料無料 沖縄・一部地域を除く】 価格:19,799円 |
■ 新幹線とベビーカー知っておきたいベビーカーのマナー
新幹線にベビーカーを持ち込む時のマナーは、
謙虚な態度と積極的な声掛けを心がけるに尽きます。
乗る前も、乗ってからも、降りる時も、
「ご迷惑をおかけします」を言えるか言えないかでは大きな違いがあります。
赤ちゃんを連れているママがいると、
赤ちゃんが泣いたりしなくても、
周囲の人は身構えてしまうものです。
今にも、ぐずるのではないかと心配になっているはずです。
赤ちゃんの様子の雲行きが怪しくなったら、
「騒がしくして、申し訳ありません」と言える準備をしておきましょう。
「気にしなくていいよ」という意味の会釈をしてもらえるだけでも、
ママさん自身がほっとすることができます。
人がたくさんいる場所では、積極的な声掛けは大事です。
移動する距離が短い場合は、あえて自由席を選ぶという手もあります。
そうは言っても、あくまでも混雑していない時間帯というのが前提です。
自由席のメリットは、赤ちゃんがぐずった場合に、
席を移動することができるところにあります。選択肢の一つにしてみてください。
■ まとめ
経験者の声もチェックしてみました。
「新幹線の乗り降りは大変でしたけど、
駅のホームからの移動などは抱っこよりも楽でしたよ」と
ベビーカーを持ち込んで良かったと言うママさんたちは多いです。
謙虚な態度と積極的な声掛けを心がけて、
遠慮はせずにベビーカーを持ち込みで新幹線を利用してください。