プロポーズを親に報告するタイミング挨拶の流れと同棲カップルの場合

 

今回の話題は、

「プロポーズしたことされたことを自分の親に報告するタイミング」

「プロポーズをしたタイミングから、相手の両親への挨拶の流れ」

「プロポーズのタイミング~同棲カップルの場合」です。

 

結婚はタイミングが大事です。

親への報告のタイミング、お互いの両親への挨拶、

同棲カップルのプロポーズのチャンス、

心を決めたいあなたはぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

■ プロポーズしたことされたことを自分の親に報告するタイミング

プロポーズしたこと、

またはプロポーズされたことを親に報告するタイミングは、

できるだけ早く!という答えしかありません。

両親への報告は、直接してあげたほうが良いですね。

 

段階を踏むということでは、

「今度大事な話がある」と電話をするか、

ラインメッセージを送るのは良いでしょう。

もう1つ段階を踏みたい場合は、父親と母親、

どちらに先に話しておくか?という問題もあります。

理想は、一緒にいるタイミングです。

 

先ほどの「大事な話がある」と電話で伝える時に、

「お父さんとお母さんに、いっしょに聞いてほしい」と

時間を取ってもらうようにしてください。

どちらかに先に話すほうが気持ちは楽になります。

しかし、注意したいのは、

後回しにされたほうの親は気分が良くありません

それで、こじれてしまう心配があります。

最悪の事態で「結婚は反対」と言い出すことがあるかもしれません。

両親への配慮も忘れないようにしてあげてください。

 

■ プロポーズをしたタイミングから、相手の両親への挨拶の流れ

 

スポンサードリンク

 

プロポーズをしたタイミングから、

自分たちの親への報告が終わったら、

今度は相手の両親への挨拶の流れとなりますね。

 

そこで問題になるのは、結婚の挨拶はどちらの家が先?

一般的には、彼女の両親へ挨拶に行って、

結婚の承諾を得るというカップルが多いです。

娘さんの父親は嫌がる言葉ですが、

「お嫁さんにもらう」という表現があります。

先に許しを得るという意味では、

彼(男性)が彼女(女性)の両親に

挨拶をするのが先であるほうが自然です。

 

■ プロポーズのタイミング~同棲カップルの場合

同棲カップルの場合は、タイミングを失う理由は1つです。

「結婚する必要はある?」となってしまう場合です。

二人の間の愛が冷めてしまうというわけではなくて、

同棲している生活に満足してしまうというケースです。

わざわざ結婚という形を取らなくても、

今の生活で幸せなら「このままでいいんじゃない」という

気持ちになってしまうと、

結婚は遠ざかるか、なくなってしまうかのどちらかになります。

 

結婚したいという気持ちがあるなら、

結婚の時期を決めてしまうのがベストです。

同棲して1年を記念としてプロポーズする日にしたり、

女性の(何歳かの)誕生日を

プロポーズする日にしたりするという具合です。

同棲カップルの場合は、ズルズルと長引くことがないように、

プロポーズのタイミングは目標を決めるように設定してしまいましょう。

 

■ まとめ

今回は、

「プロポーズしたことされたことを自分の親に報告するタイミング」

「プロポーズをしたタイミングから、相手の両親への挨拶の流れ」

「プロポーズのタイミング~同棲カップルの場合」

についてお伝えしました。

自分の両親への報告はできるだけ早く

相手の両親への挨拶は男性から女性の両親にまず挨拶、

同棲カップルのプロポーズはプロポーズをする日を設定する、

ズルズルと長引かないようにしましょう。