清水七夕まつり2018今年はいつ?地元民に聞いたアクセス、駐車場おすすめ!

 

日本三大七夕まつりと言えば「仙台」「平塚」と あと一つ!

巷では「安城」や「一宮」といった声が聞こえてきますがここ清水では絶対!「清水七夕まつり」だと信じて疑いません。

 

地元民に愛されている「清水七夕まつり」今年で66回目を迎えます。

そんな「清水七夕まつり」について地元の人に聞いた情報を紹介します。

 

スポンサーリンク

平成30年第66回「清水七夕まつり」開催日時と場所

出典:https://twitter.com/shizullashimizu

 

平成30年の清水七夕まつりは7月5日(木)~8日(日)4日間

清水駅前銀座アーケード街~清水銀座商店街で行われます。

時間はいずれも朝10:30~夜21:00まで 7日{土}のみ夜21:30まで

 

 

 

「清水七夕まつり」へのアクセスは電車がおすすめ

 

スポンサードリンク

 

「清水七夕まつり」はJR清水駅西口を出て すぐのところから始まるので

JRを使うのが便利です。

 

また静鉄清水線の新清水駅からも歩いてすぐです。

 

 

地元の人に聞いた駐車場の裏技

 

「清水七夕まつり」の周辺に無料駐車場などはありません。

最寄りの有料駐車場に停めることになりますが、

早い時間にいっぱいになってしまうし駐車料金もバカになりません。

 

会場に近いところに停めたくても清水商店街のあたりは

道が狭く一方通行も多いですし、何よりお祭りの期間中は歩行者天国のため、人が多く歩いていて走りにくくその上通行止めや進入禁止も多くなるので車はオススメできません

 

そこで地元の人が使う裏技が少し遠い大型ショッピングセンターの

駐車場に停めて、電車で会場まで来る方法!

 

オススメは静鉄清水線「狐ヶ崎駅」近くの大型ショッピングセンター。

そこのショッピングセンター駐車場に停めて電車で「新清水」駅まで来る方法。

 

または毎時1本イ○ン~JR清水駅の間を「イ○ンお買い物バス」という

無料バスを運行しているのでこのバスを利用する手もあります。

 

ただこの無料バスは最終の時間が早いので行きは使えますが

帰りは静鉄で帰ることになります。

 

いずれにせよ電車を利用する場合は乗車券は必ず往復

つまり帰りの切符も買って持っておくこと!

そうすれば帰りの電車にスムーズにのれます。

 

清水七夕まつり2018 今年の見どころ

 

清水七夕まつりの魅力は何といっても優美で豪華、風雅な竹飾りです。

清水といえば「ちびまるこちゃん」ということで

まるこ始めアンパンマンやポケモンなど豊富なアニメのキャラクターの竹飾り

多いのも清水の七夕の楽しみです。

 

今年の見どころは7月7日(土)16:00~18:00メインステージで行われる

まるちゃんの静岡音頭コンテスト2018in清水七夕まつり

 

アニメ「ちびまる子ちゃん」で声優を務めるTARAKOさんと

静岡出身で2007年度ミス・ユニバース・ジャパン及びミス・ユニバース世界大会優勝者

静岡市観光親善大使でもある静岡が誇る美の伝道師森理世さんが審査員を務めます。

 

まとめ

 

昨年度は4日間で60万人が訪れた「清水七夕まつり」

商店街の方々は毎年七夕まつりが終わった翌日から来年の竹飾りのアイデアを考え始めるとか。

各商店主が趣向を凝らした竹飾りは一見の価値ありです。