ピアスをつける人たちには、それぞれのファッション性や意志表示が感じられます。
ピアスを両耳につけるのは、スタンダードですよね。
それに比べて、個性を出したい人は片耳だけにつけたり、
数か所にピアスホールを開けたりします。
このページでは、「ピアスを開ける場所には意味がある」というテーマでお話を進めていきます。
調べてみると、男女でもピアスを開ける場所によって意味が違うという文化がありました。
お伝えするトピックは、「ピアスを開ける場所には意味がある!男女の違いも!」と
「ピアスを開ける場所に失敗したら位置は変えられる?」です。
目次
■ ピアスを開ける場所には意味がある!男女の違いも!
ピアスを開ける場所に意味があるのは、
地域のよる文化によるものや個人の生き方の証明のよるものだと言えます。
ファッションではなく、信仰や信念のようなものも感じられます。
魔除けの意味でのピアス
古代からの文化としては、魔除けの意味でのピアスをする風習があります。
魔除けの意味でのピアスは、人間の体に開いている穴は外界から魔物が入ってくる場所と
考えられたことによるという解釈があります。
例えば、人間が病気をするのは悪魔の仕業であるというわけです。
耳のピアス、鼻のピアスなど、光り輝くものをつけて、
暗闇に棲む魔物を遠ざけようとしたのだろうという見解です。
男らしさや権力を表したもの
鼻飾りをする部族の風習としては、男性は男らしさや権力を表したものとも言われています。
女性は、他の部族に奪われないようにするためというお話もあります。
また、身分の高い貴族が「身分の象徴」としてピアスを身につけていたとも伝えられています。
古代のエジプトなどの風習は、そのように考えられています。
赤ちゃんの時からピアス
南米のある地域では、赤ちゃんの時からピアスをする風習が見られるそうです。
スペインからの文化を受け継いだものとも言われています。
これは、女の子である証明なのだそうです。
女性は右耳にピアス、男性は左耳にピアス
中世ヨーロッパの時代の「男性が左側にいて右側にいる女性を守る」という風習から、
女性は右耳にピアス、男性は左耳にピアスをするという文化もあります。
それぞれの意味は、「女性が右耳にピアスをする」のは「優しさと成人女性の証」、
「男性は左耳にピアスをする」のは「勇気と誇りの象徴」なのだそうです。
同性愛がオープンになっている国や地域では、女性が左耳、男性が右耳にピアスをして、
意思表示をしているところもあるそうです。
■ ピアスを開ける場所に失敗したら位置は変えられる?
もともと人間の耳は左右対象になっていない場合もあるので、
両耳のピアスのバランスを取るのは難しいです。
また、ピアスがリングものや飾りを下げるものだとピアスの位置によっては見映えが悪くなります。
鏡を見ながら自分でピアッシング(ピアスを開けること)するのは、至難のワザですよね。
このような問題については、ピアスを開けることに慣れていない人は自己解決しなほうが良いです。
一人で悩まずに、ピアッシングしてくれるクリニックに相談してください。
痛みや腫れ、かゆみを感じるなどのピアストラブルに対応してくれるクリニックを検索して探しましょう。
■ まとめ
今回は、「ピアスを開ける場所には意味がある!男女の違いも!」と
「ピアスを開ける場所に失敗したら位置は変えられる?」をお伝えしました。
ピアスを開ける場所に意味があるのは、
地域のよる文化によるものや個人の生き方の証明のよるものだと思われます。
ピアスを開ける場所に失敗した場合は、ピアッシングしてくれるクリニックに相談してください。