応募ハガキの書き方は御中の使い方に注意!宛名の書き方と裏の書き方

 

今回の話題は、応募ハガキの書き方です。

このページでは、

「御中の使い方に注意したい宛名の書き方」

「応募ハガキの書き方で工夫したい裏面のポイント」にしぼってお伝えします。

 

スポンサーリンク

■ 応募ハガキの書き方は御中の使い方に注意!宛名の書き方

まずは、宛名の書き方を確認していきます。

応募ハガキの書き方は、「御中」の使い方に注意してください。

「御中」は会社や団体の誰か分からない方へ送る場合に使われます

懸賞の場合は個人宛てに送ることはほとんどないので「御中」と書きます。

しかし、悩むのはここからです。

なぜなら、応募要項の宛先の住所には、

「○○係」または「○○宛」と書かれていることが多いからです。

パターン別に、ひとつずつ確認していきますね。

 

「○○係」となっている場合

「御中」を書き足します。

「○○係 御中」

 

「○○宛」となっている場合

「宛」を抜いて、「御中」を書き足します。

「○○ 御中」

 

「○○係宛」となっている場合

「宛」を抜いて、「御中」を書き足します。

「○○係 御中」

 

「○○係行」となっている場合

「行」を抜いて、「御中」を書き足します。

「○○係 御中」

 

以上のように、一般的なハガキや封書の宛名についても、

相手の名前を呼ぶときに呼び捨てをしないのと同じように、

失礼のないように「御中」をつけます

マナーとして覚えておきましょう。

 

■ 応募ハガキの書き方は裏面にもポイントがある

 

スポンサードリンク

 

応募ハガキの書き方は、裏面にもポイントがあります。

自分の住所や名前は、応募ハガキの裏面に書きます。

郵便番号、住所、氏名は大きな字で書きましょう

マンションに住んでいる場合は、

マンション名と部屋番号も忘れずに記入してください。

細かいところで見逃したくないのは、

応募要項に「氏名にフリガナを書いてください」とある場合です。

フリガナもしっかりと書きましょう。

NGな応募ハガキは、文字が読めないハガキです。

字が整ってなくて読めないとか、誤字脱字があるなどは、

懸賞に当たっても発送に困ってしまいますよね。

 

応募ハガキの書き方で工夫したい裏面のポイントを

箇条書きでまとめておきます。

  • パソコンを使わずに、できるだけ手書きする
  • 文字には、黒のボールペンを使う
  • 乱れた字ではなく、読みやすい字で書く
  • 自分の名前と住所は大きめに書く
  • フリガナを書いてくださいと指示があれば忘れずに書く
  • 記入漏れがないように注意する

以上のポイントに気を配って、

さらに応募理由や当選への意気込みなども書き添えておきましょう。

 

■ まとめ

今回は、「御中の使い方に注意したい宛名の書き方」

「応募ハガキの書き方で工夫したい裏面のポイント」をお伝えしました。

御中の使い方は、「宛」や「行」を抜いて御中を書き足します。

「係」は残して御中を書き足してください。マナーとして覚えておきましょう。

応募ハガキの裏面に書く、

自分の名前と住所は大きな字で書いてください。

読みやすく、ていねいに整えるのがポイントです。

応募ハガキの場合は乱れた文字も読みにくいですが、

達筆過ぎて読めない字も控えたほうが良いです。

懸賞に当たっても発送先に困ってしまうような書き方は避けたいですね。