子どもの入学祝いをもらって、
お父さんとお母さんに一つの疑問が浮かんできました。
「お返しはしたほうがいいのかなぁ」
祖父母から孫への入学祝いのお話しです。
親戚づきあいや会社関係のことでもないので、
しきたりやマナーで決めるわけでもなさそうです。
今回は、「祖父母へのお返しはしたほうがいいのか」
「入学祝いのお返しの相場」
「入学祝いのお返しにおすすめの贈り物」を
テーマにお伝えしていきます。
■ 入学祝いのお返しの相場
入学祝いのお返し祖父母には必要ないの?
このお話しから整理しておきましょう。
シンプルに考えると、
身内からの子どもの成長のお祝いに「お返し」はいらないということです。
例えば、「誕生日」はどうでしょうか?
「七五三」は、どうでしょうか?
いちいち、お返しはしませんよね。
祖父母からの入学祝いだと、孫の可愛さにプラスして、
息子夫婦あるいは娘夫婦への援助という
意味合いが含まれることもあります。
忘れてはいけないことは感謝の気持ちです。
入学祝いをいただいたなら、
必ずお礼は言葉にして伝えましょう。
お返しの相場を考えるなら、
「結婚祝い」や「出産祝い」などの「半返し」
または「3分の1返し」を参考にしてください。
祖父母は、もっとも身近な身内です。
そのことから考えても「3分の1返し」でも失礼にはあたりません。
それ以下の金額でも、とがめられることはないでしょう。
お返しをするなら、夫が妻の両親(入学する子どもの祖父母)に、
妻が夫の両親(入学する子どもの祖父母)にという形を取ったほうが
「お礼」の意味も深まると思います。
もちろん、お子さんからも感謝の言葉は伝えるように言ってあげてくださいね。
■ 入学祝いのお返しにおすすめの贈り物
小学校の入学なら、
ランドセルを背負った孫の写真を贈ると間違いなく喜ばれます。
中学校の入学なら、
祖父母もいっしょに入ってもらって写真にするパターンもあります。
写真屋さんに撮影してもらって、
メモリアルな感じを演出すると
「お祝いごと」らしい気持ちも伝わりますよね。
高校や大学の入学祝いをもらった場合のお返しは、
祖父母の好きな食べ物とおめでたい雰囲気のある「お酒」がおすすめです。
「和菓子の詰め合わせ」「お取り寄せグルメ」
「日本酒セット」「洋酒セット」など、華やかな物を選んでください。
物を贈るのは今ひとつ・・・という感じであるなら、
食事会を開催してみてはいかがでしょうか?
ホームパーティーでもかまわないし、
どこかお店の予約をしてもいいと思います。
お孫さんが小学生なら、
ファミリーレストランや回転寿司などもおすすめです。
■ まとめ
入学祝いのお返し。
親として、親(祖父母)の愛を大切にする姿を見せる
チャンスでもあります。
入学祝いをいただいたことを感謝する姿勢は、
自分のお子さんに身を持って伝えられるといいですね。
また、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉のとおり、
いただいて当然という態度は好ましくありません。
お金の受け渡しだけでは、お祝いがお祝いではなくなってしまいます。
おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちが
お孫さんの心に刻まれるようにしてあげたいものですよね。