自分が子どもだった頃に買ってもらったぬいぐるみや、
子どもが小さい頃に買ってあげたぬいぐるみって、
結構たくさんありますよね。
私もUFOキャッチャーに夢中になった時代がありました・・・。
そんなぬいぐるみですが、家に置き場所がなくなったり、
引っ越しの機会に処分したくなったりすることはどうしてもあります。
今回は、捨てるには忍びないぬいぐるみのリサイクルについて、
お教えしたいと思います。
ぬいぐるみを処分したいなら「セカンドライフ」でリサイクル!
ぬいぐるみを処分したいときにオススメなのは、
ずばり「セカンドライフ」でのリサイクルです。
セカンドライフというのは、
認定NPO法人「グッドライフ」が運営する、
不用品を回収してリユース・リサイクルを行うサービスです。
セカンドライフにぬいぐるみを寄付すると、
商品の状態やジャンルにより仕分けされ、
セカンドライフが提携している寄付先や企業などに出荷される、
というわけです。
さらにセカンドライフは、
リサイクルを通じてワクチン募金という活動もしていて、
1箱分のリサイクルの申し込みにつき、
1件のワクチン募金が行われます。
ぬいぐるみをセカンドライフでリサイクルする方法はとても簡単で、
- 寄付したいぬいぐるみを集めてダンボールに入れます。
- セカンドライフのサイトから引き取りの申し込みをし、銀行振込みで入金します。
- 専用の伝票が届いたら、ダンボールに貼ってゆうパックに集荷依頼します。
という流れです。
さて、セカンドライフでリサイクルするための料金はと言いますと、
- ダンボールの3辺の長さの合計が120cm以下の場合、1箱当たり1,980円
- ダンボールの3辺の長さの合計が160cm以下の場合、1箱当たり2,480円
となっています。
この料金の中に、セカンドライフからの伝票配送料、
ゆうパックの料金、リサイクル料金、ワクチン募金が含まれています。
コミコミでシンプルでいいですね。
セカンドライフでは、ぬいぐるみ以外にも服や食器など、
家庭内の様々な商品が寄付できます。
詳しくはセカンドライフのサイトで確認してみてください。
ちなみに、現金決済という支払い方法もありますが、
手数料300円がかかり、セカンドライフとしては銀行振込みを推奨しています。
ぬいぐるみは捨てずに寄付しよう!
愛着のある可愛いぬいぐるみ、捨てるのは心苦しいですよね。
セカンドライフに寄付すれば、病院や介護施設、保育園や幼稚園など、
適切な施設に送られて、ぬいぐるみたちは改めて大切にしてもらえます。
さらに、ダンボール1箱につき1件のワクチン募金もでき、
発展途上国の子供たちの助けにもなります。
とても素晴らしいサービスだと思いますので、
処分したいぬいぐるみがあるときは、是非、捨てずに寄付しましょう!
まとめ
ぬいぐるみを捨てるのではなく、寄付したいと考えている方は、
安全な寄付先が知りたいですよね。
セカンドライフのサイトには、
全国から寄付されたぬいぐるみの写真がたくさん掲載されています。
一度利用してみてはいかがでしょうか?