初節句ひな祭りのお祝い膳とはどんなもの?宅配サービスもある

 

今回のテーマは、「女の子の初節句」です。

ひな祭りのお祝い膳についてのお話になります。

女の子の初節句は、「桃の節句(3月3日)」の「ひな祭り」です。

お祝い膳を準備して、家族でお祝いをします。

 

このページでは、

初節句ひな祭りのお祝い膳とはどんなもの?料理は決まっている?」と

初節句のお祝い膳には宅配してくれるサービスもある」をお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

■ 初節句ひな祭りのお祝い膳とはどんなもの?料理は決まっている?

初節句は、子どもが生まれて初めて迎える節句のことです。

女の子にとっては、「桃の節句(3月3日)」「ひな祭り」になります。

その起源は、中国の「上巳節(じょうしのせつ)」だと伝えられています。

 

ひな祭りにひな人形を飾るようになったのは、

江戸幕府によって「上巳の節句」が

五節句のひとつに定められたあとのことだそうです。

それまでは、川に人形を流す「流し雛(びな)」だったようです。

 

やがて桃の節句と呼ばれるようになって、

女の子の成長を祝うようになりました。

初節句には、家族と双方の祖父母、親戚や友人を招いて、

お祝い膳」を準備してお祝いをします。

 

お祝い膳の代表的な献立は、

ちらし寿司、はまぐりのお吸物です。

ひな祭りにちらし寿司が食べられるようになった由来については、

特に見当たりませんでした。

春らしい彩りは、成長の祝いとして考えられたのだと思われます。

 

はまぐりのお吸物は、他の貝とは、

上と下がピッタリと一致しないことから、

一人の人と生涯連れ添うようにという願いが込められているそうです。

 

ひな壇には、菱餅(ひしもち)、ひなあられ、白酒が飾られます。

菱餅には、次のような意味が込められています。

 

菱餅の赤色は、厄を祓い、解毒作用があるという

クチナシで色をつけています。

健康を祝い桃の花を表わしています。菱餅の白は、

清らかさを意味し、春の雪を表わしています。

緑は、増血効果がある蓬を入れます。

春の生命力にあふれる若草を表わしています。

 

■ 初節句のお祝い膳には宅配してくれるサービスもある

 

スポンサードリンク

 

初節句のお祝い膳には宅配してくれるサービスもあります。

これは、桃の節句に限られたことではありません。

お宮参りに始まって、あらゆるお祝いごとに対応しているところはたくさんあります。

 

地元の仕出し屋さん、お弁当屋さん、お寿司屋さん、

ケータリングサービスなどを検索してみてください。

 

いくつか、例をあげておきます。

 

** ひなまつり 桃の節句のお祝い料理 | きらら亭

ひなまつり 桃の節句のお祝い料理【終了致しました】 | きらら亭
お祝い雛御膳 おしながき(箱膳)

 

**  人形町今半おもてなしお弁当サイト / 桃の節句 折詰 ひな膳(お子様用)

https://bento.imahan.com/products/detail/108

 

** 七五三・節句 仕出し割烹しげよし

しげよし 三重の高級料亭が作る仕出しお弁当。宅配、通販、記念日おもてなしに全国にお届けします。
仕出し割烹 しげよしの公式通販サイトです。

 

** 宅配弁当・仕出し弁当の東京正直屋

http://omotenashi-shojikiya.jp/products/list.php?category_id=20

 

 

■ まとめ

今回は、「初節句ひな祭りのお祝い膳とはどんなもの?宅配サービスもある」をお伝えしました。

 

お祝い膳の代表的な献立は、ちらし寿司、はまぐりのお吸物です。

ひな壇には、菱餅(ひしもち)、ひなあられ、白酒が飾られます。

 

はまぐりには、一人の人と生涯連れ添うようにという願いが込められているそうです。

菱餅の赤色は、厄を祓い、健康を祝い桃の花を表わしています。

菱餅の白は、清らかさを意味しています。

緑の蓬は春の生命力にあふれる若草を表わしています。

 

初節句のひな祭りに大勢で集まる場合は、

お祝い膳を宅配してくれるサービスを利用する方法もあります。

地元の仕出し屋さん、お弁当屋さん、お寿司屋さん、ケータリングサービスなどを検索してみてください。