羽田で赤ちゃんのミルクのお湯が欲しい!どこでもらえるの?

 

赤ちゃんを連れて空港を利用しないといけないこと、ありますよね?

実家への帰省だったり、旅行だったり。

今回は、羽田空港を利用するときに、

赤ちゃんのミルク用のお湯がもらえる場所や、

羽田空港で赤ちゃんと快適に過ごす方法をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

羽田空港で赤ちゃんのミルク用のお湯がもらえる場所

まずは国内線第1旅客ターミナルですが、

1階に6か所、2階に9か所で合計15の授乳室があります。

全ての授乳室に、ミルク作りに使える70℃以上のお湯が出る給湯器があります。

 

国内線第2旅客ターミナルには、

1階に7か所、2階に9か所、3階に1か所、

4階に1か所で合計18か所の授乳室があります。

こちらも全ての授乳室で、ミルク用の給湯器が使えます。

 

どちらのターミナルでも、

ゲートラウンジ内の授乳室を利用できるのは、

飛行機に搭乗するする人だけです。

 

国際線旅客ターミナルにはベビールームがあり、

そこにミルク用の給湯設備があります。
国際線ターミナルの一般エリアには、

1・2・5階に1か所ずつ、

3・4階に2か所ずつのベビールームがあります。

搭乗者のみ利用可能な制限エリアには、

1階に1か所、2階に8か所、3階に3か所のベビールームがあります。

 

さすが羽田空港、

ミルク用のお湯がもらえる授乳室やベビールームがたくさんありますね。

場所は羽田空港のホームページにある、フロアマップで確認できます。

ママ必見!羽田空港ターミナルで赤ちゃんと快適に過ごす方法

 

スポンサードリンク

 

羽田空港では、国内線・国際線ターミナル共に、

案内カウンターでベビーカーの貸し出しをしています

旅行の荷物もありますから、

ベビーカーを借りて赤ちゃんを乗せられると助かりますね。

ベビーカーは搭乗口まで借りることができます。

 

飛行機の出発時間まで赤ちゃんと過ごすには、

キッズコーナーがオススメです。

国内線は第1・第2ターミナル共に、

2階の出発ロビーに3か所ずつキッズコーナーがあります。

国際線ターミナルには、

出国手続きを済ませた後の出発コンコースに

2か所のキッズコーナーがあります。

 

すべり台や大きなソフトブロックといった、

ちょっとした遊具もあるので、

出発まで赤ちゃんをキッズコーナーで遊ばせて、

飛行機に乗った後は疲れて寝てくれるとママとしては嬉しいですよね。

 

展望デッキで、赤ちゃんに

飛行機が飛び立つ様子を見せてあげるのもいいですね。

国内線第1ターミナルには6階と屋上、

第2ターミナルは5階、

国際線ターミナルには5階に展望デッキがあります。

ママはカフェで飲み物でも買って、

赤ちゃんと一緒に飛行機を眺めましょう。

 

ところで、国内線第1ターミナルの3階には、

「羽田空港アンジュ保育園」という保育園があります

2日前までの予約が必要ですが、

1時間からの一時保育が可能で、誰でも利用できるので、

赤ちゃんを預けて食事をするなんてこともできますね。

空港の中にあるとは思えないほど広々としていて、

飛行機が飛び立つところも見えるので、赤ちゃんも大喜びだと思います。

みなさんご存知と思いますが、

赤ちゃんを連れている場合は飛行機に優先搭乗できます

オムツ換えやミルクの準備を早めに済ませて、

快適に搭乗させてもらいましょう。

まとめ

ご紹介してきたように、授乳室がたくさんあり、

キッズコーナーも充実している羽田空港は、

赤ちゃん連れのママにとても優しい場所だと思います。

羽田空港を上手に利用して、赤ちゃん連れの旅を楽しみましょう!