母の日に旦那が何もしないと不満を持っている世の妻達の本音

 

みなさんの旦那さんは、母の日に何かしてくれますか?
色んな考えがあると思いますが、母に日ってそもそも誰のためにあるんでしょう
「母」なので、実母や義母?子供がいる家庭だと、「母」は子供目線で、旦那さんから見たら母ではない。

女性の中でも意見は割れるんだろうなぁと思います。
今回は、母の日について書いていこうと思います。

 

スポンサーリンク

■母の日は誰のための何の日?何もしない旦那に言いたい一言

母の日は日本だけでなく、世界中にあるそうです。
日にちはバラバラですが、古くは1914年のアメリカで祝日に定められたのが始まりです。
日本では、毎年5月の第2日曜日ですね。

昭和の初めは、皇后様の誕生日の3月6日が母の日で、第二次世界大戦後にアメリカに合わせて、日にちを変更したそうです。

母の日とは、ズバリ「毎日家族のために頑張っているお母さんを労う日」なのです。

これは、子供がいるという前提ですかね。
子供がいないのに、母に日に旦那からプレゼントがあると「えっ?私は誰のお母さん!?」ってなっちゃいます。

旦那さんに「母は実母や義母の事であって、嫁ではない」と言われれば、

それも間違ってはないですよね。

子供が絵を描いたりありがとうと感謝を伝えてくれるのに対し、旦那さんからは「母親」ではないので特に何もなし。

 

そう、間違ってはいないと分かっていても、何かアクションを起こして欲しいと思う妻達は多いはずです。

せめて「いつも家族のためにありがとう」と一言でももらえたら、次の日からも頑張れますよね。

 

■母の日に旦那にしてもらいたいことベスト10&もらいたいものトップ10

 

スポンサードリンク

 

してもらいたいこと

10位・・・特になし

9位・・・手紙

8位・・・家族でお出かけ

7位・・・二人でゆっくり外食

6位・・・一人の時間を作って欲しい

5位・・・花束が欲しい

4位・・・1日だけ代わりにお母さんをして欲しい

3位・・・ママやお母さんではなく、昔みたいに名前を呼んで欲しい

2位・・・プレゼント

1位・・・感謝の気持ちを伝えて欲しい

 

もらいたいもの

10位・・・特になし

9位・・・お菓子

8位・・・自由時間

7位・・・手紙

6位・・・二人で外食したい

5位・・・欲しい物を買って欲しい

4位・・・バッグ

3位・・・花束

2位・・・アクセサリー

1位・・・感謝の気持ち

 

両1位は、2つとも感謝の気持ちですね。

プレゼントも嬉しいですが、「ありがとう」に勝るものはないような気がします♡

 

■まとめ

 

私が母の日で一番嬉しかったのは、旦那と子供が一緒に書いてくれた手紙です。
一番下の子は字が書けない年齢でしたが、グルグル○を書いていました!

今でも大事に取ってありますが、普段しないこと・出来ないことをしてもらえると、何でも嬉しいと思います。

してあげる側も、普段なかなか言えない「ありがとう」を伝えるいい機会になりますね。

ぜひ、感謝を伝えて素敵な母の日にしてあげて下さいね。