今回は、ANAでもらえる子供のおもちゃを調べてみました。
2018年は何をもらうことができるのかをリサーチしてみると、
とても興味深いニュース記事を見つけることができました。
子連れでの飛行機の旅を考えている家族向けに、
ANAの小さなお子様へのサービスについても調べてあります。
目次
■ ANA飛行機に乗ると機内でもらえる子供用のおもちゃ2018
今回見つけたニュース記事で、興味深いものは2つありました。
それらの情報を参考にしてお伝えしていきます。
まずは、おもちゃをもらうことができる年齢対象です。
ある取材記事によると、
ANAでは小学校低学年くらいまでを対象におもちゃをプレゼントしているとのことでした。
いつも、2種類の中から選べるように準備しているそうです。
このお話を裏付けるように、
SNSのコメントでは「行き帰り別のおもちゃを選ぶことができた」
という書き込みがありました。
ただ飛行機に積むおもちゃの搭載数に限りがあるので、
まれに在庫切れになる場合もあると、取材記事には書かれていました。
どのようにして、おもちゃが準備されているのかについての記事もありました。
その情報によると、次のような流れになっていました。
- おもちゃの製造は、あらゆるメーカーに依頼。
- 客室乗務員や子供のいる社員の意見を聞く。
- 機内に積むことができるかどうか、搭載担当者の声も反映。
そのようして選ばれたグッズは次の通りです。
ネット上の情報で確認できたものです。(公式サイトには掲載されていません)
- トランプ・国旗カード
- お絵かきボード
- くねくねパズル(犬の形など、いろんなものに変化させることができる)
- B787をモチーフにした「飛行機型ビニール風船」
- 折り紙(飛行機が作れる)
- クラフト飛行機
- 絵葉書
■ 子連れ飛行機旅が楽しくなるANA小さなお子様へのサービス
小さなお子様へのサービスについては、公式サイトに案内がありました。
* カウンターから搭乗口まで利用できる貸し出し用ベビーカーあり
希望する場合は、チェックインの際に申し出る。
* 優先搭乗サービス
2歳以下の子供連れの場合は、優先搭乗サービスにより早めに機内に案内してもらえる。
希望する場合は、搭乗口係員に声をかければOK。
* ベビーベッド(10キロ以下の赤ちゃんが利用できるベビーベッド)
電話予約が必要。
* キャビンアテンダントのアシスト
トイレに行く時に、赤ちゃんを抱っこしておいてもらえる。
ミルクの調乳をしてもらえる。
* 赤ちゃん用、子供用の食事(国際線)
ベビーミールとチャイルドミールは、出発24時間前までに予約が必要。
ANAの公式サイト、または電話で申し込むことができます。
アレルギー対応ミールの申込みは、
『日本出発便:出発24時間前まで、日本到着便:出発48時間前まで』となっています。
* 粉ミルクと紙おむつ
緊急のための多少の用意はあるそうです
■ まとめ
子供へのおもちゃは、2種類の中から選べるように準備されているそうです。
行きの飛行機便と帰りの飛行機便で、違うおもちゃをもらうことができそうですね。
小さなお子様へのサービスについては、
食事やベビーベッドを準備してもらえるのは助かりますね。
公式サイトからの予約または電話での予約ができるようになっています。
お子様といっしょに旅行に出かける時は、ANAの便利なサービスを利用してみてくださいね。